暮らしの中でアロマを活かせる活かせる方法を勉強しませんか?
日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマ検定に対応した講座です。
日々の暮らしの中で香りを楽しみ、体調管理や美容に生かしていけるように、 アロマテラピーの基礎からお教えいたします。
ストレスや疲労感、睡眠の質の低下など、昨今の気になる悩みに、アロマテラピーで対応する方法を勉強してみませんか?
講座では30種類の精油のプロフィールと使い方を学び、アロマクラフト作成などの実習も取り入れて、暮らしに活かせるアロマテラピーをお伝えしております。6回の講座で、アロマテラピー検定2級、1級に対応しております。
ハーブを見て、香って、触れていただけます。
季節によってはバラを見たり、タッジーマッジー(ハーブの花束)を作ったり、蒸留実習なども出来る環境を整えております。
机上の学習だけではわからない、植物の恵みを実感していただけます。
AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター 立原 ゆか →プロフィール
【レッスン回数】 6回×約120分
【レッスン費用】 合計 45,540円
内訳 レッスン料 42,900円 テキスト代 2,640円
・毎回、精油を使ってアロマクラフト実習があります。
・ご家族、お友達同士、お2人でお申し込みの場合はそれぞれから1,000円の割引きがございます。
【その他】・受験料は別途、受講生さま各自で納入していただきます。
【アロマテラピー検定について】
・検定は年に2回(5月と11月)にオンラインで実施されます。
「1級に合格」「協会へ入会」「アロマテラピーアドバイザー資格認定講習会 を受講」の3つが揃うと、AEAJアロマテラピーアドバイザー資格を取得できます。
2023年5月検定を受験希望の受講生さまを募集しております
up♪【オンラインでのレッスン】
ZOOMを利用してのオンラインレッスンの受講生さまを募集いたします。
レッスンは、2/24,3/3,17、24,4/7、14の6回
19:00~20:30の予定。3名以上での開講となります。
*他の日程もご相談ください。
実習はアロマ吸入、アロマミスト、トリートメント用オイルの3つになります。
材料はこちらからお送りしますが、一部生徒さんご自身で用意していただくものもあります。
お申し込みの締切りは2/13
【お申し込み方法】
当校での受講が初めての方は「まずは、講座のご説明・体験レッスン」へお申し込みくださいませ。講座のご説明はオンラインでも行っております。
up♪【教室でのレッスン フリータイム制】
レッスンの日程やご受講のペースなどはご相談しながら決めております。
また、お休みや振り替えにも柔軟に対応しておりますので、お忙しいかたや小さなお子さまがいらっしゃるかたもご安心ください。
【お申し込み方法】
当校での受講が初めての方は「まずは、講座のご説明・体験レッスン」へお申し込みくださいませ。講座のご説明はオンラインでも行っております。